Webデザインの世界では、デザインスキルは必須となりますが、それ以上に重要なのが”実践力”です。
webデザイナーになりたい!と思っても、独学だけで世の中で求められているデザイン力と実践力を磨くことは難しいはずです。
プロのWebデザイナーを目指している方や、スキルアップを目指す現役デザイナーの方に注目されているデザインスクールが、ぬるま湯デザイン塾です。
ぬるま湯デザイン塾は、現役デザイナーによるマンツーマン指導とwebデザイナーに必要なカリキュラムに定評があります。
webデザインに関する理論と実践を90日間学び、あなたのスキルとして確かな”実践力”を磨いてくれます。
デザインの第一線で活躍している講師陣から熱心な添削指導を受けられるのはもちろん、ご自身のポートフォリオの作成指導にも力が入っており、卒業後の仕事の獲得に向けた質の高い作品が生み出せる環境が整っています。
さらに、カリキュラム完了後のフォロ−アップ体制も手厚く、プロデザイナーへの最短ルートへ導いてくれます。
ぬるま湯デザイン塾では、案件の受注法から起業に向けたノウハウまで、充実の支援が用意されています。
ぬるま湯デザイン塾とは?

ぬるま湯デザイン塾は、あなたのようにWebデザイナーを目指す方のオンラインスクールです。
現役のプロデザイナーから直接マンツーマン指導を受けながら、実践を重視したカリキュラムでWebデザインスキルを身につけていきます。
ぬるま湯デザイン塾の概要
ぬるま湯デザイン塾では、動画講義とマンツーマンレッスンを組み合わせた学習プログラムが用意されています。
カリキュラムは初心者向けに構成されており、HTML/CSSやPhotoshop、WordPress、マーケティングなど幅広い範囲を扱います。
自分のペースで学習できるオンラインコース形式ながら、経験豊富な現役デザイナーからの密なフォローを受けられるのが大きな特徴です。

主なカリキュラムです
- Webデザインの基礎(HTML/CSS、Photoshop等)
- WordPressの実践
- マーケティング講座
- ポートフォリオ作成指導
- フリーランススキル講座(営業、起業サポート等)
ぬるま湯デザイン塾の講師陣
ぬるま湯デザイン塾の講師陣は、実務経験が豊富な一流のWebデザイナーばかりです。
マンツーマンでの丁寧な指導で、初心者でも安心して学習を進めることができます。
ぬるま湯デザイン塾会社概要
会社名 | ぬるま湯デザイン塾 |
運営会社 | Live出版株式会社 |
所在地 | 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町41-1 |
電話番号 | 03-5295-7355 (平日10:00~15:00 土日祝日除く) |
事業内容 | – オンラインデザインスクール運営 – Webデザイン講座の提供 – その他、デザイン関連のサービス全般 |
代表者 | 代表取締役 尾上博輝 |
資本金 | 1,000万円 |
サービス名 | ぬるま湯デザイン塾 |
URL | https://l-works.design/ |
概要 | – オンライン対応可Webデザインスクール – 現役デザイナーのマンツーマン指導あり – 実践を重視したカリキュラムとポートフォリオ作成 |
ぬるま湯デザイン塾の口コミ・評判
スクールの口コミや実際の評判は、受講を決める大きな判断材料になります。

ぬるま湯デザイン塾についての口コミと評判を見てみましょう♪

良い口コミと評判
ぬるま湯デザイン塾の最大の強みである、マンツーマンによる手厚い指導体制に高評価な口コミが多いですね。
実際に、お仕事を受注されている口コミも見られました。
悪い口コミと評判
マンツーマンレッスンや充実したカリキュラムは魅力的な一方で、「料金が高い」という口コミが目立ちます。
また、カリキュラムの進捗は自己管理が必要であり、モチベーション維持の難しさがデメリットとして上げられています。
ぬるま湯デザイン塾のメリット

デザイナーを目指す人や、フリーランスとなって脱サラを目指す人から支持されている「ぬるま湯デザイン塾」のメリットをまとめます。
ぬるま湯デザイン塾は、デザイナーとして独立できるための学習環境を提供されています。
- どこからでも学べるオンライン対応
- プロのデザイナーによる手厚い指導
- 卒業後のフォローアップ
オンライン完結で自分のペースで学習できる
ぬるま湯デザイン塾は、オンラインで完結するwebデザインスクールです。
いつでもどこからでもインターネット環境さえあれば受講でき、自分のスケジュールに合わせた自由度の高い学習スタイルで学べます。
動画講義を自分のペースで視聴できるので、仕事や家事の合間を活用して効率よく学習を進められます。
現役のwebデザイナー講師からマンツーマン指導が受けられる
講師陣は現役で活躍するWebデザイナーばかりで、実務経験に裏打ちされた確実な指導がうけられます。
さらに、マンツーマンでの添削指導があるため、一人ひとりに合わせた細やかな指導が魅力です。
初心者~中級者まで、自分のスキルに応じて学習を進められる環境が整っています。
完成度の高いポートフォリオが作成できる
カリキュラムの中でポートフォリオ作りの指導が行われるため、卒業時には質の高いポートフォリオを持って案件先にアピールできます。
就職やフリーランス活動における有効な「武器」となり、デザイナーとしてのスタート地点が築けるのがメリットです。
ポートフォリオとは、自分の作品集のようなものです。
デザイナーは、これまで自分が作った絵やWebサイト、広告などの作品をたくさん集めて、ポートフォリオという1冊の本やファイルにまとめます。
デザインの仕事を探したり、就職する時に、ポートフォリオを見せてデザイナーとしての腕前をアピールします。
お客さんやデザイン会社の人に、自分の実力が一目でわかるように、ポートフォリオは大切な作品集となります。
卒業後もサポートが受けられる
ぬるま湯デザイン塾は、卒業後も半永久的なサポートを受けられます。
- 案件の取り方・営業方法
- フリーランスになるためのサポート
フリーランスデザイナーを目指す人に欠かせない、案件の受注方法や営業ノウハウについても詳しく指導してくれます。

卒業生が一人前のデザイナーとして活躍できるようにバックアップする体制が整っています。
ぬるま湯デザイン塾のデメリット
webデザイナーのための学習環境が用意されているぬるま湯デザイン塾ですが、一方でいくつかのデメリットがあります。

受講料や初心者からの難易度などが主な懸念材料となっています。

受講料が高いと感じる
ぬるま湯デザイン塾のデメリット1つ目は、受講料が高めに感じることです。
マンツーマン指導やカリキュラムの充実度はメリットとなりますが、コストパフォーマンス重視だと決して良いとは言えません。
入学金と受講料のほか、webデザイン専用アプリ(Photoshop推奨)やポートフォリオ作成用のサーバーなどが必要になるため、初期費用の準備が必要になります。

無料セミナーを受講すれば割引きキャンペーンの案内があり、グッと初期費用を抑えられますよ♪
完全な初心者には厳しいカリキュラム
カリキュラムの内容自体は初級から上級まで体系立てて構成されていますが、一から手取り足取り教えてもらえるスタイルではありません。
ある程度の独学が必要なため、Webデザインの基礎知識やパソコンスキルがまったくない完全初心者の方には、かなり難易度が高く感じられるでしょう。
ある程度の予備知識・基本スキル(コピー&ペースト、クリックなどの基本操作)がないとカリキュラムについていくのが大変です。
通学スクールではない
完全オンラインでの受講となるり、講師と同じ空間での指導はありません。
マンツーマンのビデオ通話サポートはありますが、やはり直接会って密な指導を受けられる通学スクールとは違います。
生徒と講師のコミュニケーションは画面を通して行うことになり、指導の理解にばらつきが出る可能性があります。

3つのデメリットをまとめました。
ご自身のデザインに関する基礎知識・パソコンスキルをよく考えて、受講の検討をおすすめします。
ぬるま湯デザイン塾に向いている人・向いていない人

ぬるま湯デザイン塾は、様々な人がwebデザイナーを目指せる学習環境が整っています。
しかし、ドラえもんがネズミがどうしても苦手なように、向いている人、不向きな人の傾向がはっきりとしているのも事実です。
自分に合っているかどうかを、冷静に見極めることが大切です。
ぬるま湯デザイン塾に向いている人
デザインを独学だけで勉強する時間がない人
フルタイムの仕事をしながらデザインスキルを身につけたい!
家事や育児で時間が取れない!
だけど、webデザイナーになりたい!と強く願っている人にぬるま湯デザイン塾はおすすめです。
動画講義を自分のペースで視聴でき、空いた時間を有効活用できるのが大きなメリットです。
独学だけで学ぶよりも、構造的で効率的に学習を進められます。
基礎から実践的なスキルまで身につけたい人
Webデザインの基礎から実務レベルのスキルまで、体系立てられたカリキュラムで着実に習得できます。
講師からの密なフォローにより、ポートフォリオ作成まで、しっかりとした実践力が身につく点が魅力です。
90日後には、以前の自分では想像できなかった本物のwebデザインスキルが身につきます。
卒業後もサポートが欲しい人
ぬるま湯デザイン塾の大きな強みの1つが、卒業後の手厚いサポート体制です。
フリーランスでの案件獲得の仕方や起業支援などキャリア面でも、ぬるま湯デザイン塾のバックアップが受けられます。
カリキュラム完了後にwebデザイナーとしてのキャリア支援が欲しい方に嬉しいサポートです。
ぬるま湯デザイン塾に 向いていない人
現在、受講費の準備ができない人
マンツーマンでの指導や質の高いカリキュラムが用意されているだけに、ぬるま湯デザイン塾の学費は決して安くありません。
入学金、受講料などを含めると、事前にかなりの出費が見込まれます。

現時点で、学費が自分の予算に合わない場合は、勇気を持って受講を控えた方が賢明でしょう。
完全な初心者で基礎知識がゼロの人
カリキュラムの内容はWebデザインの基礎から学べるように構成されていますが、全くの初心者には若干難易度が高めです。
最低限の予備知識がなければ、独学での事前学習が必要になります。
基礎からゼロの状態であれば時間効率が非常に悪く、カリキュラムをクリアしていくのが大変な場合があります。
自分自身のニーズや現在の生活環境をふまえて、ぬるま湯デザイン塾が自分にフィットするかどうかを見極める必要があります。
ぬるま湯デザイン塾の費用

ぬるま湯デザイン塾でwebデザイナーを目指す費用を確認しておきましょう。

料金(税込) | 431,000円(2024年4月時点) ※無料セミナー受講者の割引き特典あり |
学習期間 | 90日 |
最低学習時間 | 200時間 |
受講形式 | 対面・オンライン |
質疑応答 | チャット/Zoom/専用オンラインコミュニティ |
制作物 | バナー/ポートフォリオ/ランディングページ |
案件発注保証 | あり |
実務案件サポート | あり |
全額返金保証 | あり |
学習期間終了後のサポート期間 | 半永久(ぬるま湯デザイン塾が存続する限り) |

無料セミナーを受けると、受講料の割引きがありお得です!
浮いた予算は、webデザイナーのアプリやパソコン費用に充てられますね。
ぬるま湯デザイン塾のよくある質問(FAQ)

- Q全くのデザイン初心者でも受講できますか?
- A
デザインに関して完全な初心者でも受講は可能です。
カリキュラムはWebデザインの基礎から学べるように構成されています。
ただし、最低限のパソコン操作スキルは必要となります。
全くの文字通りのゼロスタートだと内容の理解が追いつかない可能性があるので、少しでも予備知識があった方がスムーズに学習を進められます。
- Q受講料の他に必要な経費を教えてください。
- A
Photoshopとレンタルサーバー代の2つです。
どちらも月額1000円前後程なので、年間25,000円前後必要です。
特に、レンタルサーバー代はご自身の自己紹介ページとなる「ポートフォリオサイト」にかかる費用になります。
- Qフリーランスになるためのサポートはありますか?
- A
ぬるま湯デザイン塾では卒業後も継続的なサポートを行っておられます。
フリーランスデザイナーを目指す場合、実際の案件獲得の方法や営業ノウハウ、起業に向けたアドバイスなど、様々な支援を受けられます。
- Q無料セミナーはどこから申し込めますか?
- A
公式サイトから無料セミナーの申し込みができます。
オンライン上での完全無料セミナーのため、ご自宅から受講可能です。
午前・午後・夜の部と3つの時間帯の中から申し込みできます。
ぬるま湯デザイン塾 口コミ・評判 まとめ

ぬるま湯デザイン塾は、オンラインのWebデザインスクールとして多くの卒業生を送り出しています
ご自身にマッチするかどうかをよく吟味し、よく考えた上で受講の判断をする必要があります。
メリット・デメリットの再確認
ぬるま湯デザイン塾の最大の魅力は、プロのデザイナーによるマンツーマン指導と実践的なカリキュラムにあります。
基礎から実務レベルまで、webデザイナーに必要なスキルが身につきます。
さらに、フリーランスとして独立するためのサポート体制が整っています。
卒業生のキャリア形成が着実にバックアップされている点が高く評価できます。
一方で、受講費用が高めであることや完全初心者の難易度の高さなどがデメリットとして挙げられています。
自分のニーズや学習環境に合っているかどうかを、メリット・デメリットを十分に検討して判断してください。
無料セミナーの活用
ぬるま湯デザイン塾を実際に受講するかどうかを判断する前に、ぜひ無料のオンラインセミナーを有効活用することをおすすめします。
無料セミナーに参加すれば、あなたのwebデザイナーのイメージをより具体的にできます。
無料セミナー参加者には学費の割引制度もあるのでセミナーを最大限に活用し、十分に情報を収集、検討を重ねた上で、ぬるま湯デザイン塾の受講を判断してください。

あなたの目標とするwebデザイナーのスタートを応援しています!